« 「LC/MS, LC/MS/MS Q&A100 虎の巻」 | Main | 液クロの「HILIC」はどう略してこうなるのか »

2017.04.11

増刷になります:「図解入門 分析化学の基本と仕組み」

ちょっと忙しくしていて7か月ぶりの更新になってしまいました。「図解入門 よくわかる最新分析化学の基本と仕組み 第2版」が増刷になります。ここ何週間かAmazonでも楽天ブックスでも品切れ状態でご迷惑をおかけしました。本館サイトに 増刷での修正箇所 のページを作りました。

分析化学に関する小ネタがいくつもたまっていますが、今日のところは修正箇所のページ作成で精一杯です。そこで私のブログでは異色の写真、相撲部屋の稽古風景です。

Sumo
これは3月の大阪場所の最中に、稽古場所の一つで撮影しました。ご多分に漏れず私の母が稀勢の里に夢中になりまして、相撲が見たいと言い出しました。しかしチケットの上手な取り方もわからず、普通に相撲協会のサイトで購入しようとしたら15分で売り切れました。それでも母は大阪へ来ましたので、稽古場所を調べて見学に行きました。

残念ながら稀勢の里の大阪宿舎の稽古場所は見学しにくい構造でした。この写真は日馬富士の部屋の稽古場所です。
実のところ私は相撲にまったく興味がなかったのですが、間近に稽古を見て、出入りする力士さんの大きさを至近距離で感じて、やっぱり迫力があるなと思いました。

|

« 「LC/MS, LC/MS/MS Q&A100 虎の巻」 | Main | 液クロの「HILIC」はどう略してこうなるのか »

「よくわかる分析化学」」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 増刷になります:「図解入門 分析化学の基本と仕組み」:

« 「LC/MS, LC/MS/MS Q&A100 虎の巻」 | Main | 液クロの「HILIC」はどう略してこうなるのか »