« GC-MSかGC/MSか(LC-MSかLC/MSか)(3) | Main | GC-MSかGC/MSか(LC-MSかLC/MSか)(5) »

2016.06.04

GC-MSかGC/MSか(LC-MSかLC/MSか)(4)

クロマトグラフィーと質量分析の複合を表す際にハイフンを使うかスラッシュを使うか。IUPACの2013年勧告の著者らの意見は真っ二つに分かれました。
それぞれの意見にはそれぞれの根拠があったはずです。なぜハイフン?なぜスラッシュ?

質量分析用語プロジェクト(IUPAC) のページには、2004年3月に議論のためのウェブサイトが開設されたと書かれています。しかし、そのURLは現在リンク切れになっています。

検索したらそれらしきウェブサイトが見つかりました。ルイジアナ州立大学のドメイン内にあります。
 Mass Spectrometry Terms
IUPACの質量分析用語プロジェクトを支援するために開設され、2004年から2006年の間、コメントを募集したそうです。
このサイトの中に、そのものずばりのタイトルのページがありました。
 Slashes and hyphens
ここには、様々なマニュアル、ガイドライン、学術雑誌、書籍などの立場が書かれています。分量はそれほどないですが孫引きをたどるとかなりの情報量になるので、なるべくコンパクトにまとめてからまた書きます。

|

« GC-MSかGC/MSか(LC-MSかLC/MSか)(3) | Main | GC-MSかGC/MSか(LC-MSかLC/MSか)(5) »

分析化学/化学分析」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference GC-MSかGC/MSか(LC-MSかLC/MSか)(4):

« GC-MSかGC/MSか(LC-MSかLC/MSか)(3) | Main | GC-MSかGC/MSか(LC-MSかLC/MSか)(5) »