« 「固相抽出ガイドブック」 | Main | (旧)和歌山薬用植物栽培試験場にお別れ »

2012.08.06

「分析機器・科学機器遺産」の認定制度

日本分析機器工業会と日本科学機器協会が分析機器・科学機器遺産の認定制度を創設し、このほど20件が認定されたそうです。

「分析機器・科学機器遺産」認定事業において20件認定― 次世代に継承する“科学のちから” ―

どんな20件が選ばれたかは、リンク先を見てください。これらは来月開催のJASISで展示されるそうです。

私がこのプレスリリースを紹介したのは、実は4年も前に撮った写真をここに載せたいからです。
それは京都にある 島津製作所 創業記念資料館 で撮影した国産ガスクロ1号機の写真です。しかし何しろこの資料館は撮影自由なので、ちょっと検索すればたくさんの人が写真付きで訪問記を書いています。今さら下手な写真を追加しても・・・資料館ができたばかりというわけでもないし・・・と記事にしませんでした。

このほどこの装置も分析機器遺産に選ばれましたので、記念として載せておきます。

資料館の外観。科学機器が展示してあるように見えません。すぐそばを高瀬川が流れる、京都の風情がすばらしい場所です。
1

資料館の入り口。ステンドグラスがしゃれています。
2

国産ガスクロ1号機。昭和32年製作とのこと。手前のテレビ画面のようなところは、チャート紙が内蔵されていて、レコーダーになっているようです。
3

長いカラム。ステンレス製でしょうか。
4

この装置が来月は幕張まで旅するのでしょうか?多くの皆さんが楽しまれることと期待します。

|

« 「固相抽出ガイドブック」 | Main | (旧)和歌山薬用植物栽培試験場にお別れ »

分析化学/化学分析」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「分析機器・科学機器遺産」の認定制度:

« 「固相抽出ガイドブック」 | Main | (旧)和歌山薬用植物栽培試験場にお別れ »