公開RSSリーダー引越しの顛末
今回の話は、たぶんほとんどの人にとって関心のないことです。類似した悩みをお持ちの人のみ参考にしてください。
私は、サラリーマンとして化学分析に携わる同業の皆さんのブログをRSSリーダーに登録してチェックしています。ブロガーの交流に役立てばと、自分で読むだけでなく「はてなRSS」を使って更新情報を公開してきました。でも先日、6月30日をもって「はてなRSS」は終了してしまいました。
引越し先としてとりあえず「まとめフィード」を選び、4月から試用してきました。経緯は 公開RSSリーダーの引っ越し に書きました。「まとめフィード」のページデザインや表示内容はとても良いと思いました。でも、残念なことに読み込み速度が遅いのです。改善途上かもしれないと考えて3ヶ月間様子を見てきましたが、速度は変わりませんでした。それで、試用してきたページは削除することにしました。「まとめフィード」運営者の皆様、ありがとうございました。
ではどこへ引っ越すか?
一番簡単なのは、自分がいつも利用しているGoogleリーダーのフォルダ「サラリーマン分析屋」を公開してしまうことです。しかし、Googleリーダーの公開ページはほとんどカスタマイズ不能で、RSS情報全文を最新5件だけ表示するのです。
サイトによってはRSSに記事全文、ときには画像も一緒に載せているところがあります。他サイトの内容をそこまで丸写ししたページを公開することには抵抗がありました。また、最新5件だけでなく、更新の滞っているブログも含めてすべてリンクを表示したいと思いました。
その他のサービスも試してみましたが、しっくり来るものが見つかりませんでした。そして最後に行き着いたのが、「はてなアンテナ」の利用という方法です。
はてなアンテナは単純にページの更新をチェックするもので、RSSリーダーのように効率よく概要を抜き出してくれることはありません。ブログには提供元が勝手に広告文字列を入れる場合も多く、そんな更新を拾わないようにするためには個別に更新範囲設定が必要です。つまりRSSリーダーを利用するより不確実でめんどうです。
でも、私にとっては6年以上使ってきたなじみ深いツールですし、ページ構成がシンプルであること、広告がうっとうしくないことなど、私の求める条件によく合っています。総合的に考えて、やっぱりこれかなと思いました。
はてなアンテナ自体はRSSに対応していますから、「サラリーマン分析屋」「いろいろつながり」の更新情報をRSS表示パーツでこのブログのサイドバーへ飛ばすことにしました。
そういうことをするなら、はてなを経由しなくても直接表示できるサービスがあるのでは?
と思われるかもしれませんが、私個人のこだわりとして、本館とブログには広告を入れたくないのです。そのへんの事情や、そもそも「サラリーマン分析屋」「いろいろつながり」がどんなリンク集なのかは、サラリーマン分析屋ブログ用RSSリーダー に書いています。
RSS表示パーツ FeedWind はデザインがシンプルで気に入っています。登録は必要なく、きわめて簡単に設置できます。すでに2年半利用していますが(Google News「分析 化学」を表示)、広告はいっさい表示されていません。採算が心配ではありますが、できるだけ今のままであってほしいです。
つまり、
(1)本館とブログには広告を表示したくない
(2)シンプルなページ構成にしたい
(3)長らく更新のないサイトへのリンクも表示したい
(4)新たにIDを取るのは避けたい
という自分なりの要求を満たすために「はてなアンテナ+FeedWind」の組み合わせになりました。こういう条件はあまり一般的ではないかもしれません。
« 分析有段者! | Main | 松永和紀さんの本2冊 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 国立衛研創立150周年&旧庁舎跡地(2024.10.20)
- 元同僚の中村優美子さんがエッセイ集を出版(2021.10.30)
- 巾着田のヒガンバナ(2019.09.29)
- 東京へ転勤&国立衛研旧庁舎(2019.05.12)
- もし「元素学校」があったら(2017.10.09)
Comments