« ご協力ありがとうございます(正誤表告知) | Main | 光(電磁波)を分ける方法いろいろ »

2009.06.16

増刷が出る予定です

「図解入門 よくわかる最新分析化学の基本と仕組み」が増刷になる見込みです。出版社によれば、書店に出回るのは7月下旬ごろらしいです。第2刷での修正箇所(予定) をリストしました。

予想していなかった反響


この本を刊行して二ヶ月ほど経ちましたが、予想外の売れ行きに驚いています。こんなに早く増刷を準備することになるとは思っていませんでした。

どんな皆さんが購入され、どのように使われているのか、機会あるごとに情報を集めて、だんだん様子がわかってきました。

読者層としては分析実務の初学者を想定していましたが、ベテランの方にも読まれているようです。ベテランであっても自分の専門分野以外のことはよく知らないので勉強したいという方、また、部下に読ませたい、顧客や営業担当者に説明するときに使うという方もおられます。

「学生の頃にこの本があれば」との声も数名からお聞きしました。ということは、学生さんにも読まれているのかもしれません。直接確認はできていませんが。

また、本の内容のどこが良いかでは、「わかりやすい」「必要なことが要領よく網羅されている」はこれまでにも書いた通りですが、「現場ならではの視点」もよく挙げられます。
・「サチる」の説明図で「おっ」と言う人が多い。
・消耗品の補充や天びんの後始末のイラストをスタッフ全員に見せたい。
・「とりあえず 数値の出てくる 恐ろしさ」まさにそのとおりだ。
といった声をお聞きしました。

書店には「分析化学」の教科書が数十種類並んでいます。その中でこのような本が売れるということ自体が「分析化学」という学問や教育のありかたへの問題提起となっていないか?
という視点から考えた方もおられます。先月開催された分析化学討論会プレシンポジウム(高野山)の企画「分析化学の現在と未来」でパネリストの一人から話題提供されたそうです。

修正箇所の決定


増刷に向けての準備は一ヶ月ほど前に出版社から依頼されました。誤字・ミスが多いことに気づいて自己点検を進めていたタイミングでしたから、非常に焦りました。

まず現在の読者のために正誤表をできるだけ早く公開する必要があったので、5月末に取りまとめました。これに当たって分析の仕事に携わる多数の方にチェックをお願いしたことは、既に書いたとおりです。(「図解入門 よくわかる最新分析化学の基本と仕組み」正誤表掲載のお知らせとお詫び

その後も、寄せられたコメントの吟味を続けました。追加分もいただきました。
コメントの内容は「このような事項・項目も盛り込むほうがよい」という改善案が多く、それらは今後このブログで解説記事を書いていきたいと思っています。でも中には本の記述の修正をしたほうが良いと思われるものがあって、どこまで対応するか非常に悩み、決定するのに時間がかかりました。結局、このようになりました。

「図解入門 よくわかる最新分析化学の基本と仕組み」第2刷での修正(予定)

修正後の文章を検討するために、コメントしてくださった方たちのうち何名かに引き続きご相談し、たいへんお世話になりました。どうもありがとうございます。
この内容については順次解説していきます。主に用語の修正や誤った記述の訂正です。

今後本書を購入される方へ


増刷が出ることは上記の通りわかっていたのですが、いつ出るかについては不確かで、ウェブで発表することははばかられました。現時点でも7月下旬という流通時期は予測でしかありません。

初刷でも本の性格に照らして大きな問題はないと考えていますし、この文章を読まれた方は正誤表と今回の修正箇所を確認されるでしょうからなおさら問題は少ないと思います。
でも、これから購入される場合、お急ぎでないなら増刷を待たれるほうが良いと思います。他の人に薦める場合もそう申し添えてください。

私はこの本でお金をいただく気になれないので、自分自身で本を購入して分析各分野の専門家に献本し御意見をいただくことを続けて行きます。(既に100冊ほど購入しました。)そして、本の内容を補う情報提供をウェブ上で続けていくことで、本を買ってくださった皆さんに還元していきたいと思います。また、このサイト内に分析化学関連の用語が増えることによって、まだ正誤表の存在を知らない購入者の皆さんが気づく確率が高まるはずです。

誤字・ミスが多いことを発見してからというもの、本に対する好評を聞くたびに、申し訳なさが先に立って返答に困っています。

ウェブでの活動にしても執筆にしてもあくまで個人としてやっていますが、社会的な責任は非常に重いと感じます。世の中に求められる本を出版した以上、できるだけのことをしていきます。皆様よろしくお願いします。

|

« ご協力ありがとうございます(正誤表告知) | Main | 光(電磁波)を分ける方法いろいろ »

「よくわかる分析化学」」カテゴリの記事

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 増刷が出る予定です:

» [書籍][Web2.0]津村ゆかりさんの「図解入門 よくわかる 最新分析化学の基本と仕組み」が増刷へ [こども省]
分析化学という分野のみならず科学の世界のお約束を知る上での好著(今年4月発刊)が増刷になるといううれしいニュース。 津村ゆかり,「図解入門 よくわかる 最新分析化学の基本と仕組み」,秀和システム(2009) 著者ブログ記事:増刷が出る予定です(技術系サラリーマンの... [Read More]

Tracked on 2009.06.27 06:17 PM

« ご協力ありがとうございます(正誤表告知) | Main | 光(電磁波)を分ける方法いろいろ »