« ノイズの話(8)日本薬局方は第十五改正第一追補から定義掲載 | Main | 分析の仕事は4K »

2009.01.24

サラリーマン分析屋ブログ用RSSリーダー

つむら@分析化学のRSSリーダー というページを作った。サラリーマン分析屋ブログの更新情報をまとめてチェックするためのもの。他にも該当ブログはたくさんあると思うので、知っている人は教えてください。

 サイドバーのリンク集を中止
5年前にこのブログを開設した頃は、まだブログという仕組み自体があまり知られていなくて、当然同業者のブログはほとんど見つけることができなかった。
徐々にブロガーが増えるにつれて発見するようになった同業者ブログを、ドリコムの「ブログリスト」を使って更新情報付きリンク集にしサイドバーに入れた。

同業者でない、いろいろな縁で知り合った人のブログはBlogPeopleを使って同じようにサイドバーに入れた。

この二つのサービス、当初は広告付きでなかったけど、利用者が増えた段階で広告が入るようになった。
私はこのブログと 本館 は有料サービスを使って維持しており、広告を一切入れたくないと思っている。ドリコムとBlogPeopleの配信してくる広告をうっとうしく思ったが、他の方法に切り換えるのも面倒で放置してきた。

でもそろそろなんとかしたいと、先週からこの二つをサイドバーからはずし、かわりにはてなを使って公開RSSリーダーを作成し、リンク情報を移した。

 このRSSリーダーの概要
私が5年前からはてなで開設している アンテナ は結構利用されているらしい。(PV数が公開されている。)はてなのサービスは無料で広告付きだけど、本館・ブログとは別のURLなので特に気にならない。RSSリーダーも同じように使えると思う。

はてなRSSリーダーはブログをグループ分けして更新情報を集めてくれる。今のところ「サラリーマン分析屋」「いろいろつながり」「食品安全情報ブログ」「分析の言葉検索」の4つのグループを作った。
「サラリーマン分析屋」はドリコムのリストに入れていたもので、RSSリーダーの表紙ページで表示される。これがこのリーダーのメイン。
「いろいろつながり」はBlogPeopleのリストに入れていたもの。
「食品安全情報ブログ」は畝山さんのブログだが、一日あたりの記事数が多いので独立したグループにした。
「分析の言葉検索」は、分析関連ネタを探すためのキーワード検索。

各記事の更新情報はタイトルのみ並ぶようにしてあり、タイトルにポインタを置くと概要が表示される。最新記事順なので更新頻度の低いブログの記事は見つけにくいが、サイドバーにある「サラリーマン分析屋 のフィード」に並ぶブログ名をクリックすれば、それぞれのフィードページでそのブログの記事だけを拾える。
ただし長期間更新のないブログの場合は記事が表示されないから元のブログまで読みに行くしかない。(サイドバーのアイコンOutsiteをクリックするか、またはフィードページのリンクから。)

 サラリーマン分析屋とは
ところで、何を基準にしてサラリーマン分析屋ブログを集めているか、ちょっと書いておく。
まず、化学分析に関わる仕事をしていること。
次に、その分析が他者から依頼されて行うものであること。つまり、化学分析をしていても、メインの業務が研究とか有機合成とかで、分析するものを自分で決める立場の人は含んでいない。
そして、化学分析についての記事を少しでも書いていること。

でも、この基準は厳密なものでなく、ちょっと違うけれど近そうなブログも私の考えで含めている。

私のこのブログはあまり更新頻度が高いとは言えないし、固めの話題しか書いていない。他のサラリーマン分析屋の皆さんのブログはもっと活発で親しみやすい。
それぞれのブログに対して、特にリンクのお知らせはしていない。不都合があれば津村まで御連絡を。

 関連する過去記事
半年に一回書くblogをめざして

|

« ノイズの話(8)日本薬局方は第十五改正第一追補から定義掲載 | Main | 分析の仕事は4K »

よそのお宅」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference サラリーマン分析屋ブログ用RSSリーダー:

« ノイズの話(8)日本薬局方は第十五改正第一追補から定義掲載 | Main | 分析の仕事は4K »