« April 2006 | Main | July 2006 »

May 2006

2006.05.21

mixi に参加

 昨日からソーシャル・ネットワーク mixi (ミクシィ)に参加した。知人に頼んで招待してもらった。

 とりあえずネット上の知り合いの名を検索して、既に参加している皆さんに「マイミクシィ(友人)」登録のお願いをし、了解していただいた。

 私のネット上の知り合いは実名で公開サイトを開設している人ばかりだから、今さら mixi で厚みのある情報を提供しているわけではないようだ。
 私自身も「mixi でしか書かないこと」は当面作らない予定。クローズドとはいえ、招待さえ受ければ誰でも無料で参加できるシステム。私にとって、流してもいい情報の範囲は公開の場と違わない。

 では何を期待して入ったのかというと、「Google の検索にかかるような場では書けないけれど」とか「友人の友人までになら読まれてもいいけど」というレベル設定で濃い内容を書いている人がいるのではないかと思うから。そんな情報が見つかるかどうかは、探索してみなければわからないが。

 ところで、参加したその日から驚いたことがある。

 分析化学とはまったく関係ない分野で活躍するある人のプロフィールを読んだら、数時間後にその人からメールが届いたのだ。mixiでは、誰かのプロフィールを読むだけでこちらの足跡が残り、相手はそれをたどって簡単にこちらのプロフィールを読みに来れる。そしてその人は、私が同じ大学の同期で専攻と趣味に共通の部分があることを知ってメールをくださったのだった。

 mixi の人間関係はこんな風に広がるのか・・・と初日から実感。

 ところで、その人の注意を引くきっかけになったというのが、この写真。

Gc_20_2


 参加者は自分を表す画像を登録することになっている。最も普通には顔写真ということになろうが、それをする人は少数のようで、後ろ姿とかマスコットとか動物とかが多い。風景や物の写真、アニメや漫画のキャラクターもある。
 私は何にしようか迷い、たまたま手元にあったこの写真を使った。そのうちもっと洒落たものに差し替えるつもりだったが、案外このままでいいかもしれない。私のサイトが役立つ人は、これを見て何かわかる人たちだろうから。

 化学分析関係のコミュニティにいくつか参加登録した。しばらくは様子見の予定。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

2006.05.18

通勤の友:ICレコーダー

 大阪から神戸への通勤はラッシュと逆方向なので、だいたい座ることができる。
 車内での時間を有効利用しようと、異動に先立ってICレコーダーを買った。ラジオ語学講座のテキストによく広告が載っている製品だ。あらかじめ指定しておいた時刻に自動的に録音してMP3ファイルにしてくれる。「毎週○曜日」「月~土」「月・水・金」等、いろいろなパターンをセットできる。

Recorder_2


 ラジオ講座と言えば三日坊主になりがちなものの代表だが、時間枠と教材がそろっていれば続けられるものらしい。「ビジネス英会話」「徹底トレーニング英会話」「英会話上級」の3番組を、テキストを読みながら聴いている。1回分1ファイルになって番組ごとに整理されていくから再生操作が簡単。座って聴けば書き取り問題もできる。
 ただし片道で2~3回分を聴くので、集中力が持たない。どれほど身に付いているかは定かでない。

 英語講座だけでなく、夜10時からの「NHKジャーナル」も、冒頭の20分間を録音している。毎朝、最初にこれを聴く。梅田までの路線では座れないことが多いし、英語講座を聴く前の目覚ましがわりのようなもの。
 この番組は結構気に入っている。時事問題に関して、専門家が詳細に解説してくれる。意外に面白いのがスポーツの話題。私はスポーツ番組もスポーツニュースもほとんど観ず、選手の名前も知らないのだが、「NHKジャーナル」が報道するスポーツ記事はテレビより面白い。
 というのは、映像を伴わないから「見せ場」「名場面」の報道が少なく、代わりにスポーツにまつわる国際問題、歴史的背景等が深く掘り下げて報道されるからだ。選手の顔も知らない私には、このほうが楽しめる。

 この小さなICレコーダーのおかげで、通勤時間がまったく苦にならない。空気中から窒素を取り出して固定するマメ科植物のように、目に見えない電波を捉えて蓄積してくれる。

(2006/5/19 追記)
 このレコーダーを使っておられるかたに注意。「削除」ボタンを長押しすると、ファイルが全部消去される。私の場合、語学講座は残しておくがNHKジャーナルは聴き終わったら消している。普通に削除ボタンを押したつもりが長押しになっていて、語学講座のファイルを全部消してしまったことがある。
(長押しの場合、確認メッセージが「全部削除しますか?」と表示されるが、ふだん見ている「削除しますか?」との違いに気付かなかった。)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« April 2006 | Main | July 2006 »