匿名ブログが勤務先で問題にされたら
ブログで勤務先のことは一切書かない、という人も多いけど、結構書いている人も多い。匿名ならかなり自由に書けそうだな・・・と私は気楽に考えていた。
ところが、秋月ナルさんの「顛末報告//日記再開のご挨拶。」を読んで驚いた。日記の記述が社内関係者の目にとまり、ちょっとした問題になったそうだ。秋月さんへの事情の聞き取りまであったらしい。
「秋月日記」は環境分析の試験室の日常を描くウェブ日記だ。環境分析を実施している機関は多数あり、どこでも類似した日常業務が行われている。描写自体はリアルだが、それによって企業秘密が漏れたりすることはないと思う。また、日記の縦糸になっているのは「分析という仕事が好き」な気持ちで、これを読んだ人が秋月さん及び会社に持つイメージは、ほぼ間違いなくプラスの方向だと思う。
・・・ということが聞き取りでも認められたらしく、これまでどおり日記は続けられることになったようだ。それどころか、「会社HPに社員として日記を書いてはどうか」という提案まであったとか。
これは面白い。実現すれば、分析業界どころか化学業界全体で初の画期的な試みになっていただろう。でも、秋月さんは断ったそうだ。その気持ちもわかる。私も、前の職場のサイト内でページを作成していたときは、熱心に更新する気にならなかった。
ともかく、日記が続くことになってよかった。少なくとも私は、秋月さんの日記でたいへん助かっている。私のサイトは分析の専門家向けページとHP作成関連の一般向けページの2種類しかなく、一般向けに化学分析を紹介する内容は皆無なので、秋月日記のようなサイトが存在していることに感謝している。
追記(2007/1/22)
このブログは移転しています。移転先:秋月日記。
「顛末報告//日記再開のご挨拶。」の記事は削除されています。
「組織の人」カテゴリの記事
- 上司にブログを読まれたら(2007.01.22)
- 経産省部長の「炎上」ブログ続報(朝日新聞)(2006.03.15)
- 国家公務員の実名ブログ(2006.03.10)
- 小心でないサラリーマンのブログ(2006.03.08)
- ブログで書いたことが原因で解雇された社員(2004.09.14)
The comments to this entry are closed.
Comments