Yahoo!BBのIPアドレスはほとんど固定か
前の記事 で「IPアドレスやドメイン名から地域とプロバイダ名がわかるから、かなり確実に個人も特定できる」と書いた。
でも、そこそこアクセスがあるサイトであれば、「東京都のOCN」や「大阪府のYahoo!BB」といった閲覧者は必ず複数になるだろう。また、地域性の強いサイトでは、同じ地域の閲覧者が多数になるはずだ。
接続のたびに完全にIPアドレスが変わるのなら、そういう多数派グループ内での個人の識別は不可能なはずだ。しかし、「Yahoo!BBのアドレスはほぼ固定」という話を見かけることがある。実際、私はYahoo!BBを使っているが、モデムをリセットしてもIPアドレスはほとんど変わらない。数ヶ月に1回か、時には数週間に1回、ふっと変わることがあるものの、末尾の3桁が変わるだけで、他の部分は変わらない。
いったい、Yahoo!BBのIPアドレスがほとんど固定というのは本当なのか。前々から確かめたいと思っていたのだが、このほど本館ページの生ログで調べてみた。
調査方法
私が利用しているインフォシークのアクセス解析サービスでは、一か月分の生ログが保存される。そして、クッキーデータを利用すると、特定の閲覧者について、今回のアクセス情報、前回のアクセス情報、その前の・・・と一か月分さかのぼることができる。
このようにして、接続ごとにどのようにIPアドレス(またはドメイン名)が変わっているか調べてみた。クッキーをOFFにしていない訪問者の中から、新しい順にYahoo!BBを10サンプル、そして比較のためにOCNを10サンプル選んだ。
インフォシークの解析はドメイン名が優先して出力されるので、比較したのはドメイン名のほう。(ドメイン名とIPアドレスは1対1に対応しており、どちらかがわかればもう一方も調べられる。)
本館にアクセスしてくださっているYahoo!BBとOCN利用の皆さん、どうもすみません。選んだ20例は、当然私にはどこのどなたかわかりません。以下のデータが何かの参考になれば幸いです。
結果と考察
Yahoo!BBからの接続は、10例中9例がまったくドメイン名の変更がなかった。一ヶ月の生ログの中での最初のアクセスと最後のアクセスの間隔は2日から30日、平均14.3日。同じクッキーでの反復訪問について途中経過を見ても、一時的にドメイン名が変わったものさえなく、ずっと同じだった。
ドメイン名が変わった1例のサンプルは、1回目のアクセスと2回目のアクセスの間隔が12日間だった。Yahoo!BBのドメイン名に入っている12桁の数字はそのままIPアドレスだが、変化したのは下3桁だけだった。
この結果は、私の日頃の認識「IPが変わるのは数ヶ月に一度、その場合も下3桁しか変わらない」と一致している。
でも、ここでYahoo!BB側だけに原因があるとは言えない事情がある。
それは、IPアドレスが変わらないアクセスは、モデムが24時間オンラインになっている可能性もあるからだ。
IPアドレスが変わらなかった9例の中に、期間中ずっとモデムがONになっていたものがあるかもしれない。
そこで、OCNとの比較が必要になる。
OCNからの接続は、10例中5例がまったくドメイン名の変更がなかった。最初と最後のアクセスの間隔は15から29日、平均20.2日。一時的なドメイン変更もなかった。
一方、変更があった5例のうち3例は、1日、7日、16日の間隔での再訪で、いずれもドメイン名の中に含まれる数字の部分が変わっていた。
残りの2例は、しばらく同じドメイン名が続いて、途中で変わったもの。
まとめ
10サンプルを観察した結果、ドメイン名が変わったものの数は、Yahoo!BBが1例、OCNが5例。Yahoo!BBを使う人もOCNを使う人も、モデムを24時間ONにする割合は同程度と仮定すると、OCNとの比較で、Yahoo!BBのドメイン名(IPアドレス)が変わる頻度は低そうだと考えられる。(OCNでIPが変わらなかった5例の中で何例が常時接続なのか?OCNではモデムをリセットすれば必ずIPが変わるのか?についても興味はあるが、まったく謎だ。)
もちろん、たった10例ずつで厳密なことは言えない。Yahoo!BBのIPアドレスは本当に変わりにくいのか。「私の場合は」という1例だけの報告でもいい。情報をお持ちのかたは、教えていただければ嬉しい。
自分の接続情報は下記のサイトで簡単にチェックできる。REMOTE_ADDRがIPアドレス、REMOTE_HOSTがドメイン名。
Environment Variables Checker
麻弥さんのサイトの環境変数表示 Ver 1.0.5
追記:続編あり アクセス解析のログで目立ちたくないならクッキー削除を
「アクセス解析」カテゴリの記事
- 広告の目立たない無料アクセス解析(2007.12.22)
- アクセス解析は、していませんでした(2006.08.05)
- アクセス解析の話はまだまだ続く・・・(2004.03.28)
- アクセス解析のログで目立ちたくないならクッキー削除を(2004.03.27)
- Yahoo!BBのIPアドレスはほとんど固定か(2004.03.27)
The comments to this entry are closed.
Comments
ちなみに私の自宅からのアクセスは完全固定です^^;。
user02-17.dia-net.ne.jp ってのは私のホストで、マンション備えつけの接続サービスでは変更できないですね。
というわけで、私の閲覧行動はすぐに解りますね^^;。
# 固定のくせにルータをいじらせてもらえないから外からはアクセスできないんですけどね-_-。サーバにできない…。
Posted by: Shin | 2004.03.27 12:54 PM
全然話題になっているのを見かけたことはないんですが、「閲覧しなかった記録」が残るのが気になる場面ってないんでしょうか。「自分のIPは固定」と宣言してしまうと、「あんなに親しげにしているアイツが、実はほとんどオレのサイトにはアクセスしてない」なんてことが明るみに出てしまうとか・・・。
場合によっては人間関係のこじれにつながるかも。
Posted by: ここの管理人 | 2004.03.28 07:04 AM
それは、友人のサイトで経験あります。ありますが、アクセスしてくれない人が大多数だったので、逆に問題にならなかったのでした。
「閲覧しなかった記録」が話題になるのは、例えばYahoo登録を目指す方の掲示板です。リモートホストからわかるのですが、表紙しか閲覧してくれなかったとか、そもそも1度もアクセスがないとか。落選してもしつこく登録依頼を出している場合、無視されることもあるようなんですね。
Posted by: 徳保 | 2004.03.28 09:54 AM
あはは。面白いですねぇ。>「アクセスしてくれてないじゃん」
私なんかは人が自分を気にかけることを強要するような考えは微塵も感じないですけどねぇ。人は忙しいのがあたり前ですし。
でもそれはインターネットリテラシーとして、そのことを知っているから、に過ぎない可能性はありますね。
Posted by: Shin | 2004.03.28 01:44 PM
まあ、徳保さん、ようこそ。Yahooって、そんな風に責められているんですね。リモートホストからYahooが読みに来たとわかるとは、知りませんでした。
Shinさん、そのとおりだと思います。自分が期待するほど、他人は自分のことを気にかけてはくれませんよね。うっかり不満を漏らしても、徳保さんのお友達のように「アクセスしてくれない人が大多数」と暴露されてしまうだけに終わるのが関の山。ほとんどの人はわかっているから、「アクセスしてくれてないじゃん」は自分の胸のうちでつぶやくだけなんでしょうね。
Posted by: ここの管理人 | 2004.03.31 05:00 AM