小心者の仲間
そもそも小心な人はあまりウェブで発言しないので、「自分は小心だ」とことわりながらしゃべるのは、ボーダーライン上の少数の人だけ。そういう希少な例を集めてみる。
mocho さんのコメント
mocho さん、こんにちは。blogもさまざまですから。私は、blogを訪問したら、まずプロフィールを読むクチです。何が書かれているかよりも、誰が書いているかを知って、それからです。「何」を把握するまで読むのは時間がかかるけれど、「誰」には(ちゃんと書いてあれば)それほど時間がかからないから、というのが理由です。(こういう姿勢には反発を感じる人が多いのも知りつつ・・・)
MagMell の 日記(3/7付け)
書いている方は、組織の中の研究者でいらっしゃるようです。私以上に控えめにサイト作りをしておられて、しかも書きたい気持ちはたいへん強いということがよくわかります。親近感をおぼえますね。
保身。
麻弥さんのMemoより。
> 某blogの某ネタに激しくウケるものの、それにコメントをつけようと思えばかなり差し障りのあるものになりそうなので「書けねぇっ!!」と保身のための自主規制。
>
> 小心者ですみません。
って・・・うちのblogに関係あるのでしょうか?
「世間体」カテゴリの記事
- 小心者の仲間(2004.03.18)
- 仕事と遊びを区別して割り切る(2004.03.18)
- 小心なサラリーマン専門家に何が書けるか(2004.03.14)
- 個人ページ内で自分の所属先を書くことについて(2004.03.14)
- 「うるさいこと」を書く(2004.03.10)
The comments to this entry are closed.
Comments
気になるような書き方ですみませんでした。
そちらのサイトのことではありません。
Posted by: 麻弥 | 2004.03.18 06:59 AM
麻弥さん、わざわざ来ていただいて、ありがとうございます。このblogのことではなかったんですね。でも何やら面白そうな雰囲気なので、そのうち書かれるのではないかと、ちょっぴり期待を残しておきますね。
Posted by: ここの管理人 | 2004.03.19 10:47 PM