« 仕事中に平然と開けるサイトデザインは? | Main | アクセス解析していないことを証明するには? »

2004.02.11

アクセス解析は、しません

 このblogではアクセス解析をしていないし、これからもしない。本館 では開設時からレンタルCGIによる解析を利用してきたから、こちらではどうしようかと迷っていたのだが、しないことを決めた。

理由1:IP情報を取りたくない
 私の本館ページは、職場からアクセスする人が多い。「仕事中の空き時間を利用して学会誌や業界紙を読む」程度の位置付けで読まれることを前提に、内容を選んで書いている。(「個人ページの公開法」のページだけは例外。)
 しかしこのblogは、もう少し自由に書いていくつもり。つまり、職場で読むのははばかられるようなことも書くかもしれない。だいたいblogというだけで、職場では読みにくいと思う。それでも、あえて本館からのリンクをたどって読んでくださる人がいれば、素直にうれしい。職場にもいろいろあるから、全然気を使う必要などないのかもしれないけれど、私はログを取りません。

理由2:blogはプライベートな性格が強い
 大きなサイトにアクセスログが残っても平気だが、個人的な付き合いのある相手の場合は、やや気になる。例えば、アクセス時刻から生活パターン(何時ごろ帰宅して、就寝して、起床したか)が何となく推測できたりするから。
 ココログでは、コメントまたはトラックバックした相手のIPアドレスが通知される仕組みになっている。そして、blogで「個人的な付き合いがある相手」とは、すなわちコメントやトラックバックでつながった相手のことだ。blogで表現している「自分」が具体的な生活時間と共に把握される・・・別に、たいしたことではないかもしれないけど、ちょっと抵抗感。(現実にIPでフィルターして特定の個人のアクセス履歴を拾うようなことは、よっぽど相手に関心を持った場合しかしないだろうが。)
 それから、自分のページをリンクしてくれているところからのアクセス数やドメイン名を見るのは、なんとなく他人の情報を入手しているみたいで気になる。ついつい、そのホームページの内容でなく訪問者数から、値踏みをしたり先入観を持ってしまうことがある。

理由3:ページごとのアクセス数が取れない
 ココログの場合、解析スクリプトはサイドバーに入れることになり、どのページを開いても同じスクリプトが実行される。ページごとのアクセス数はわからない。私の場合、「どのテーマの記事がよく読まれているか」が一番サイト作成の参考になっている。これができないと、あまりページ内容の充実にはつなげられそうにない。(ページ内容の充実=読者にもメリット)
 検索語は、日本語の解説を書いているのが自分だけというような希少なものについては注意しておく必要があるだろうけれど、一般的な語の場合は、単なる人気語・流行語ウォッチング以上のことはなかなかできないのではと思う。ここでは本館ほど専門性の高いことを書くつもりはないから、検索語を知りたいとは思わない。

理由4:うっとうしい
 これはもう感覚的なものでしかないが、私が本館で利用しているインフォシークの解析の場合、ページ移動のたびにクッキーを書き込むようになっている。これがうっとうしいから、解析は主要ページだけにしてある。ところが、ココログではすべてのページにスクリプトが入る。つまり、日付順に10の記事を読めば10回クッキーが書き換えられるわけで・・・別にどうということはないけれど、なんだか嫌だなと思う。クッキー利用は、忍者システムズなど多くの解析サービスで共通している。
 「うっとうしい」の意味は他にもあって、ひとつは単純にページが重くなるということと、それから、分析屋の習性でデータ取ったら読まなきゃいけないような気がしてしまうということ。本館のアクセスデータだけでも消化不良なのだ。(読まずに消えていく。)もう増やしたくない。

 以上が、私がblogでアクセス解析をしない理由。
 次に、本当にこのページに解析スクリプトが付いていないかどうか確認する方法は、アクセスログが取られているページを見分ける を参考にどうぞ。
 このココログのページのソースを開くと、「src=」の文字列は2ヶ所見つかる。一つはココログのロゴの画像で、もう一つはMyblogListのJavaスクリプトだ。解析用スクリプトは入っていない。
 なお、ココログではCGIもSSIも使えないし、開設者へのログ提供もない。サーバーの仕様が公開されていないので、ココログのヘルプ へリンクしておく。
 実はココログ内では先月、アクセス解析をめぐってかなり議論があったようだ。解析したければレンタルCGIで解析するしかなくて、解析していることが目立つ、という背景があるように思う。それから、blogの特性上、お互いに解析しあうことになるわけで・・・これも議論が盛り上がった要因かもしれない。

 解析しないことに、心残りもある。知らないうちにリンクされていても気づくことができないということだ。でもそこはblogなので、知らせたい方はコメント・トラックバックでお知らせください。

 以下、参考リンク。

アクセスログと個人情報
 私の本館ページ中、トップ以外で最も多くのサイトからリンクされているのが実はこのページ。(テーマと関係ないのに。)IPアドレスからドメイン名を割り出す方法、アクセス解析されているページを見分ける方法、解析にかからない方法(JavaスクリプトOFFだけではダメ!)など書いています。

Tokyo Forum:アクセス解析に思う続・アクセス解析結局「アクセス解析」は・・・
 これらの記事が議論の中心だったようだ。訪問者として「アクセス解析されるのはイヤ」という気持ち。でも、単純に「解析するな!」ではなく、「よく考えて、意義を感じるなら続けてください」といった主張。

発熱地帯:ココログにはうぶな話が多い?
 「正直びっくりしてしまった。こういう話って、とっくの昔に終わっていたものだと思っていた。第一、今時アクセス解析をつけているサイトを避けたり、いちいち悪感情を抱いていたら、まともにネットを回るなんてできないと思うんだけど。ふつう企業のサイトはつけてるわけだしね。」と書いてある。

Earl Grey Tearoom:インターネットアクセスで流れていく情報
 IPアドレスから都道府県、市外局番、接続回線などがわかるサイト IPアドレス検索 (Ver.3.00)(サイバーエリアリサーチ)へのリンクが。勉強になりました。

追記:続編あり  アクセス解析していないことを証明するには?

|

« 仕事中に平然と開けるサイトデザインは? | Main | アクセス解析していないことを証明するには? »

アクセス解析」カテゴリの記事

Comments

アクセス解析は「是か非か」ということで判断するようなものではなく、それで得られるメリットとコスト、そして、想定する訪問者などの条件の下、最終的には、サイト管理者の好みや考えで決めれば良いことだろうと思うので、それはそれとして、こういう記事を読んで思うのは「アクセス解析していません」バナーとかあってもいいのかもしれないなーということですね。

もっとも、ウソ付く人がいたらお終いですが (^^;

バリディエーションチェックのように、アクセス解析チェックとかあったら有効かも・・・。


でも、それとは別に閲覧者の立場として、どこまで逃げられるかというとなかなかたいへんだと思います。

これから出てくるココログの高機能版ではサーバでのアクセス解析が導入される予定です。ココログのベースとなっているTypePadのPlusやPRO、そして、livedoorでも有料の高機能版はアクセス解析があります。

その内容が、どの程度のものかはσ(^^;)は使っていないので分かりませんし、cookieをコントロールしたり、PROXYを活用すれば、情報をある程度伝えないことも出来ますが、「なんだか嫌」とそれを回避する手間(コスト)について、各閲覧者がどの程度のバランスで行動するかっていうと「なんだか嫌」だけれど行動しないっていう人の方が多そうですね。

Posted by: Tiger | 2004.02.11 04:04 PM

理由3の中でページごとのアクセス数がカウント出来ないと
ありますけど、確かにトップページで複数の Entry が
読める場合は正確なカウントは出来ませんが、
(月別、週別、日別)ログや検索サイトから
ダイレクトにココロブの固定リンクにたどり着いた場合は
私の使っているツールではカウントされています。
他のサイトで固定リンクにリンクを貼ってくれた所から
訪問して戴いた場合も同様ですので、
私にとっては重宝しています。

でも管理者の方針が全てなので、
その主張を明確に打ち出すのはよい事だと思います。

見切り発車好きな私とは大違い・・・ (^^;)

Posted by: KITORA | 2004.02.11 05:27 PM

「はてな」のほうでこんな質問が出ていました.
----
アクセス解析をしてるHPを不愉快に感じてる皆さんに質問です。アクセスログを取ってるサイトって不快に感じますか? 今、アクセス解析を止めようかどうか悩んでいます。不快だと感じる人は、その理由を出来るだけ詳しく教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
http://www.hatena.ne.jp/1078211177">http://www.hatena.ne.jp/1078211177

Posted by: かつや | 2004.03.05 06:20 PM

 かつやさん、気にとめておいていただいて、ありがとうございます。教えていただいたリンクへ行ってみました。あちこちで似たことが話題になっているんですね。心理学の専門家としての「なぜアクセス解析が気になるのか」に対する御見解もうかがいたいと思っているのですが、あまり軽々しく専門家としての発言を求めてはいけないのかもしれませんね。ともかく、アクセス解析についてはまだ書きたいことが残っているので、落ち着いたらまた記事にするつもりです。

Posted by: ここの管理人 | 2004.03.07 06:56 AM

http://www.web-liberty.net/download/index.html#cgi_data
を使えば
理由3:ページごとのアクセス数が取れない
は解決できますよぅ…

Posted by: こに | 2005.07.22 10:26 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference アクセス解析は、しません:

» アクセス解析といっても [観測気球]
この「観測気球」では、『本日のリンク元』と『よく読まれている記事』を表示するための情報(参照中のページのURL とそのページの参照元のURL)を集めているだけ... [Read More]

Tracked on 2004.02.11 04:36 AM

» ■アクセス解析/分析こそすべて [it1127の日記 ]
 ♥先日注文した♪INTERNETマガジン”特集:アクセス分析”3月号が届く    アクセス分析について分析する為に注文していたものである  そうしたところ、... [Read More]

Tracked on 2004.02.11 01:41 PM

» アクセス解析こわひ [The Electric Womb]
it1127の日記から面白い話題が続いていたので漁ってみた。世の中にはいろんな人がいるねぇ。ネットは広大だ。発端はこの辺かな。 ・Tokyo Forum:... [Read More]

Tracked on 2004.02.17 04:17 PM

» 発熱地帯: ココログにはうぶな話が多い? [きんもこ@nifty コンピュータ編]
発熱地帯: ココログにはうぶな話が多い? えーっと、アクセス解析を気にする人が [Read More]

Tracked on 2004.03.22 09:20 AM

» アクセス解析の設置を省みる [Aquatic Zone]
[Read More]

Tracked on 2004.03.25 08:45 AM

» ネット活動での匿名と実名 [Track of curiousity]
しかし、津村ゆかりさんは同時に、blog 閲覧者の匿名性についても検討している。... [Read More]

Tracked on 2004.04.21 12:45 PM

» アクセス解析 [喜八ログ]
アクセス解析に関して WEB で調べていたら、津村ゆかりさんという化学分析専門家の方が数多くの関連記事を執筆されているのを発見しました。 「アクセスログと個人... [Read More]

Tracked on 2005.02.05 10:57 AM

« 仕事中に平然と開けるサイトデザインは? | Main | アクセス解析していないことを証明するには? »