ブラウザ経由のメールでもIPアドレスがわかるか
メールからIPアドレスがわかることも多いらしい の中で、「個人向け接続サービスを経由してメールを出しても、POPアクセスでなければIPはメールサーバーのものになるらしい」と書いた。この部分を訂正します。POPアクセスでなくても、自分のIPが入ってしまう場合がある。(入るのが一般的?)
HTMLメールは、IPアドレスを通知する (EarlGrey Tearoom)より
名寄せを利用したプライバシー侵害の手法:個人Webサイトからの追跡 (philosophical)より
いったいどっち?と思ったので、HotmailとYahooのメールアカウントを取って試してみた。私の場合、HotmailでもYahoo!でもIPアドレスはReceivedヘッダに入った。
@Niftyのホームページから送信するぶんには、@NiftyローカルのIPが入り、私自身のIPは入らない。しかしこれは、私の利用資格が「お手軽1コース」で、制限時間を超えたら追加課金されるような接続だからかもしれない。
メールでIPアドレスを送信しているかどうかは、個別の接続環境ごとに確認しなければわからないということだろう。(当たり前すぎるけど念のため。確認は自分宛てにメールを送って行うが、@Niftyから@Niftyに送信してもダメ。別のドメインのアドレスへ送信する。)
追記:続編あり 別サイトの閲覧歴がわかる場合(アクセス解析)
「アクセス解析」カテゴリの記事
- 広告の目立たない無料アクセス解析(2007.12.22)
- アクセス解析は、していませんでした(2006.08.05)
- アクセス解析の話はまだまだ続く・・・(2004.03.28)
- アクセス解析のログで目立ちたくないならクッキー削除を(2004.03.27)
- Yahoo!BBのIPアドレスはほとんど固定か(2004.03.27)
The comments to this entry are closed.
Comments
ウェブメールもIPを記録していますね。
先ほどこちらでも確認しました。
Posted by: pekoe | 2004.02.28 10:30 AM
Web 上から送信した場合は Received ではなく、独自のヘッダに Web クライアントホスト(IP)が記載されます。
それを行うのは Web メイラ作成者の良心次第というところですが、大抵のフリーメイルサービスは何らかの形で痕跡を残します。
Posted by: Shin | 2004.02.28 10:56 AM
HotMail だと X-Originating-IP、
Yahoo だとMessage-Id より下にある Received に "via HTTP" として、
Nifty のは未確認です。
Posted by: Shin | 2004.02.28 11:01 AM
pekoeさん、Shinさん、コメントありがとうございます。
なるほど。基本はWebからのメールに元のIPは入らないけれど、個別のメールサービスの良心によって、書き加えられる設定になっているんですね。やっとわかりました。
Posted by: ここの管理人 | 2004.03.01 06:18 AM