半年に一回書くblogをめざして
たいていの普通のサラリーマンが作れるホームページは、打ち上げ花火みたいなものだと思う。自分が特に得意なこと・まだ日本語でインターネット上に存在していないことが、一つか二つはある。それを文章にして公開する。あとはほとんど更新しない。リピーターは来なくなり、検索で拾われてぼちぼちと誰かの役に立つ。そういうホームページを私はめざしてきた。
しかし、このblogという仕組みは、なかなかすぐれものだ。右側サイドバーの一番下に、「よそのお宅」というリンク集を作ってある。(3月26日追記:リスト名を「化学関連blog」に変更。)これは「マイブログリスト」というサービス。私が選んだblogへのリンクが並んでいる。単に並ぶだけでなく、最近更新されたものほど上の方に並ぶ。そして、24時間以内の更新のものにはNEW!の表示が付くように設定してある。
この仕組みを使えば、半年に一回しか更新しないサイトでも、固定読者に読んでもらえるようになる。仮に、同じ関心を持つ20から30人くらいがblogを持っていて、それぞれが半年に一回更新すると考える。グループ全体では、だいたい週に一回の更新がある。誰か一人のblog(に表示されるリスト)だけを定期的にチェックしておけば、新しい記事が書かれたときに見逃すことはない。
まあ、現実的には、更新の頻度は人によってばらつくだろうから、特に更新頻度の高い人のblogがポータルサイト的になると思う。
個人ページでリピーターを確保しようとすると、だいたい日記か掲示板という発想になるけれど、読んでもらえる日記を書き続けられる自信のある人って、そう多くはないだろう。それに、上記のようなリストが実際動き始めたら、どうなるか。同じように半年に一回程度貴重な記事を書く人が2人いるとする。一人は毎日雑記的なことも書くし、もう一人はその貴重な記事しか書かないとする。同じグループの人たちにとってありがたいのは、ノイズを流さない人のほうではないだろうか。
類似の表示サービスは、マイブログリスト以外にもある。 プロフィールのページ には、それらを利用したリストを並べてみた。動作はやや重いけれど、これらが今のところ私の目に付いたblog。
それにしても、医薬品ができるまで のホーライさんのblogはいくつあるのでしょうか。とりあえず5つはリストに入れてみたけど、他にもあって、全貌はとても把握できない。
2004/5/3 追記
プロフィールページに入れていたBlogPeopleのリストは、こちらのページに移した。
2009/1/24 追記
マイブログリストとBlogPeopleをサイドバーからはずして公開RSSリーダーを設置した。(サラリーマン分析屋ブログ用RSSリーダー)
「このblog」カテゴリの記事
- はてなアンテナをメンテナンス(2013.07.14)
- 「分析&化学」のニュース表示(2011.07.09)
- 桜の季節は、長いから。(2011.03.27)
- 大震災お見舞い&更新停止のお知らせ(2011.03.12)
- ブログパーツでのニュース表示、ちょっと改善(2010.07.25)
The comments to this entry are closed.
Comments
お問い合わせのありましたホーライです。
はい、僕は僕も忘れるくらいblogを持っています。
僕の場合は、情報のデータベースをweb上に持つために、blogを利用しています。もし一つのblogに固定して書いておくと、万が一、そこのblogがシステムエラーかなんかで全てデータがパーになったり、blogの提供自体を止めたりすると困るので、いろいろと借りてやっています。。。なんてね。そんな小難しい理由はありません。
とりあえず、いろんなサービスが「無料」で提供されているので、使い勝手などを比較しているところです。なにしろ、僕が借りているのは、全て「無料」ですから、はい。
Posted by: ホーライ | 2004.02.02 03:41 AM
ホーライさん!じきじきにお越しいただいて、恐縮です。
ぼそっと書いてみただけでしたが、やっぱりちゃんとアクセス解析するのは礼儀なのかも・・・私は面倒で、このblogは解析付けてません。どこかでリンクされててもわかりません。
ご自分でも忘れるくらいのblogとは・・・使い勝手の比較をされたら、ぜひレポートお願いします。
Posted by: ここの管理人 | 2004.02.02 04:14 AM
>使い勝手の比較をされたら、ぜひレポート・・・
了解しました。
今のところ、気に入っているのは「ハテナ日記」です。
医療用語とか治験用語を勝手に、バシバシ定義するのが楽しくて。。。
普通の人が日記に「ヒト化モノクローナル抗体」なんて使わないと思いますが、そんなもんまで、定義(説明)登録して、楽しんでいます。
もう既に津村さんならご存知でしょうが僕の基本は、「楽しいことをとことん楽しむ」ですから、はい。
楽しいこと以外したくありません。。。^^v
Posted by: ホーライ | 2004.02.02 08:21 PM
ホーライさん、どうもありがとうございます。
「はてなダイアリー」は昨年めざましく伸びたそうですね。ココログが暮れに参入して、現在は、はてなとココログが二強状態と聞いています。はてなは、トラックバックという直接的なリンクでなく、キーワードを介してゆるくつながっていくのが魅力とか。
ホーライさんのはてなダイアリーは「ホーライの無頼日記」ですね。では、ここを注目して、ときどき読ませていただきます。「治験」が楽しいとは・・・いえ、私も「分析」が楽しいですけど。
Posted by: ここの管理人 | 2004.02.03 04:55 AM